“コツコツドカン”から脱却!ナンピンマーチンEAで破綻しない7つの鉄則

「ナンピンマーチンEAって危ないんじゃないの?」そう思っているあなた、その先入観こそがチャンスを逃している原因かもしれません。

この記事では、FXの自動売買で多くのトレーダーに愛用されている「ナンピンマーチンEA」について、その魅力と誤解されがちなリスクを徹底的に解説。さらに、破綻を防ぎながら安定的に利益を狙うための“7つの鉄則”を紹介します。

リスクを理解し、正しい資金管理と戦略設計を行えば、ナンピンマーチンEAはあなたの心強い味方になります。

目次

ナンピンマーチンEAとは?

「ナンピンマーチンEA」とは、ナンピン(平均単価を下げる手法)とマーチンゲール(賭け金を倍増させる手法)を組み合わせた自動売買ツールです。

たとえば、最初のエントリーが逆行した場合、一定の間隔でポジションを追加(ナンピン)しながら、ロット数を段階的に増やしていく(マーチン)ことで、相場が戻ってきた際にプラスで決済する仕組みです。

このロジックの利点は、「一定のレンジ相場であれば高確率で利益を出せる」という点。しかしその反面、強い一方向のトレンドには非常に弱いという側面もあります。

つまり、運用ルールや相場の選び方、資金管理を間違えると破綻するという点が、ナンピンマーチンEA最大のリスクです。

なぜナンピンマーチンEAは破綻しやすいのか?

ネット上では「ナンピンマーチンは危険」「必ず破綻する」といった声も見られます。確かに、以下のようなケースでは大きな損失につながる可能性があります。

  • 強いトレンド相場:レンジを超えた一方向の動きが続くと、含み損が拡大し証拠金維持率が低下。
  • 想定外の急変動:重要経済指標や地政学的リスクなどによる急騰・急落に弱い。
  • EA任せの放置運用:パラメーター調整や停止タイミングを誤ると破綻リスクが高まる。

とはいえ、これは「ルールを守らない運用」に起因するものです。正しく運用すれば、破綻リスクは大きく下げられます。

破綻リスクを抑える7つの鉄則

1. 最小ロットから始める

ナンピンマーチンEAを使う際、0.01ロットなどの最小ロットから始めることは、破綻を防ぐ上での最優先事項です。

この理由はシンプルで、ナンピン+マーチン型のロジックは、ポジション数とロット数が急激に増加する特性を持っているからです。

たとえば、最初に0.1ロットでポジションを取った場合、次は倍の0.2ロット、さらに倍の0.4ロット…と増えていく構造になります。

このまま進めば、5〜6回のナンピンで合計ロットは数ロットに膨れ上がり、必要証拠金が莫大になります。

一方で、0.01ロットからスタートすれば、同じく6回ナンピンしても最大合計ロットは0.63ロット。証拠金の圧迫を最小限に抑えることができます。

■ 小さく始めることで「複利の恩恵」が最大化される

資金効率を上げるには、大きなロットで早く回したほうがいいと考えがちですが、ナンピンマーチン型ではそれはリスクに直結します。

むしろ、最小ロットから始めて、得られた利益を元手に段階的にロットを増やす「複利運用」のほうが、長期的に見て遥かに効率的で安全です。

たとえば月利10%のEAを使い、10万円からスタートしたとします。年間の複利運用では、次のようなシミュレーションが成り立ちます:

  • 初月:10万円 × 10% = 11万円
  • 6ヶ月後:約17.7万円
  • 12ヶ月後:約31.3万円

この間、一度もロットを大きくする必要はなく、得られた利益を新たな“安全資金”として再投入することで、自然にロットを上げていく戦略が成立します。

■ 心理的プレッシャーの軽減という副次効果

さらに重要なのが、小ロット運用は心理的にも安定しやすいという点です。

大きなロットで運用すると、含み損が出たときに「今すぐ止めるべきか」「ナンピンを継続するべきか」といった迷いや不安が生まれ、EAに対して不信感や焦燥感を抱きやすくなります

一方、最小ロットであれば、どんなに含み損が出ても資金への影響は限定的。冷静に運用ルールを守ることができます。

■ ロットを上げるタイミングは「資金が増えたとき」だけ

ロットの増加は資金増加の“結果”であり、理由ではありません

「勝てそうだから上げる」ではなく、「実際に利益が積み上がり、ドローダウンに耐えられると判断できるときだけロットを上げる」。これが正しい運用姿勢です。

ナンピンマーチンEAを安全に使い続けるためにも、まずは最小ロットから──これがあなたの資金と精神を守る第一歩です。

2. 強いトレンドを避ける相場選び

ナンピンマーチンEAは、価格が一定の幅で上下を繰り返す「レンジ相場」において非常に高い勝率を誇ります。

なぜなら、含み損を抱えた後でも、価格が元の水準に戻ればナンピン+マーチン戦略により利益で決済できる確率が高くなるからです。

しかし、これが「強いトレンド相場」になると状況は一変します。価格が一方向に進み続ければ、ナンピンを重ねても逆行が続き、含み損は雪だるま式に膨らみます

その結果、証拠金が尽きるか、ロスカット水準に達することが避けられません。

■ レンジ相場とトレンド相場の違いを見極める

EAを稼働させるべきか否かは、事前に相場環境を見極めることがカギになります。以下のような方法で、レンジ相場かどうかを判断しましょう。

  • ボリンジャーバンド:バンド幅が狭く、上下に触れて戻っているならレンジの可能性が高い。
  • RSI(相対力指数):RSIが40〜60の間で上下しているときはレンジ傾向。
  • 移動平均線:短期・中期・長期が収束して横ばいならレンジ、乖離して角度がついている場合はトレンド。

また、チャートのローソク足が上下にヒゲを多くつけている場合は、方向感のない動き=レンジ相場と考えられます。

■ トレンドが発生しやすいタイミングを避ける

以下のような時間帯やイベントは、相場がトレンドを形成しやすいため、EAの稼働を控えるべきです:

  • 週明け(月曜日早朝):窓開けやギャップが発生しやすい。
  • 月末・月初:機関投資家のポジション調整による大きな値動きが起こりやすい。
  • 重要経済指標の直前直後:FOMC、雇用統計、CPI、政策金利発表など。
  • 要人発言・地政学的リスク:突発的なニュースが相場に影響を与える。

このようなタイミングでは、EAを手動で停止することをためらわない判断力が必要です。

■ 通貨ペアごとのボラティリティ特性を理解する

通貨ペアによって、「トレンドを形成しやすい」か「レンジになりやすい」かの傾向も異なります。

  • レンジ向き:EUR/GBP、AUD/NZD、USD/CAD
  • トレンド発生しやすい:USD/JPY、GBP/JPY、XAU/USD(金)

特に、ボラティリティ(価格変動率)の高い通貨ペアでは、想定外の値動きがEAのバランスを崩すことがあります。

■ バックテストで「最も危険だった相場」をチェックする

EAを過去データでテストした際、最大ドローダウンが発生した相場環境を記録しておきましょう。

そこから逆算して、「この相場のときは稼働を止めておくべきだった」という教訓を導くことで、未来のリスクに備える運用戦略が確立します。

■ 相場を見る目を持つ者だけが、EAを武器にできる

結局のところ、ナンピンマーチンEAを使いこなせるかどうかは、「自動売買の外側にある裁量判断力」にかかっています。

インジケーター、経済指標、時間帯、通貨特性──それらを冷静に判断し、「今は動かすべきではない」と判断できるかどうか

それこそが、ナンピンマーチンEA運用の「成否を分ける決定的なポイント」なのです。

3. 急変動時は稼働停止(経済指標をチェック)

ナンピンマーチンEAは、「逆行に耐えながら戻りを待つ」戦略であるため、予測不能な急変動に対して極端に脆いという弱点があります。

そのため、米国の雇用統計やFOMC、CPIなどの重要経済指標が発表される前後は、EAの稼働を一時的に停止するのが鉄則です。

■ そもそも「急変動」とは?

急変動とは、数分〜数十分の短時間で価格が大きく上下する相場を指します。

このような局面では、スプレッドが大きく開くことや、意図しない価格でのスリッページが発生しやすく、EAが計算していたナンピンの発注精度が崩壊します。

とくに、片方向に一気に伸びるブレイク相場は、ナンピンマーチンにとっては致命傷となる可能性があります。

■ 要注意の指標カレンダー

以下は特に警戒すべき経済イベントです:

  • 米国雇用統計(毎月第1金曜日)
  • FOMC(米連邦公開市場委員会)政策金利発表
  • 米CPI(消費者物価指数)・PCE
  • ECB、日銀などの中銀政策金利発表
  • 地政学リスク(戦争・大災害・要人発言)

これらの発表タイミングでは、相場が想定の倍以上動くことも珍しくありません

■ どこで経済指標を確認する?

毎週・毎日確認したいサイトやツール:

  • 羊飼いのFXブログ
  • 岡三証券オンライン
  • XM・TitanFXなど国内外のFX業者の指標カレンダー

また、スマホの通知アプリやGoogleカレンダーと連携することで、自動アラートを設定することも可能です。

■ 停止のタイミングは「3時間前〜1時間後」が目安

指標発表の際、EAの稼働を止めるべき時間帯としては、以下を目安にしてください:

  • 発表3時間前には手動停止(万が一ポジションを保有した場合、時間が近いと決済が間に合わない。)
  • 発表から1時間経過するまで様子を見る(指標後に相場の方向性が定まってきたタイミングで参加する。)

この60分間を空けるだけで、最も危険な瞬間を回避することができます。

■ 停止する勇気=資金を守る意志

「せっかくチャンスなのに止めるのはもったいない」と感じるかもしれません。

しかし、ナンピンマーチンEAは“勝ちよりも生き残りが優先”の戦略です。

「止める勇気」がなければ、いずれ訪れる急変動によって、コツコツ積み上げた利益が一瞬で吹き飛ぶ可能性があります。

あなたのEA運用を守る最後の砦は、「経済指標カレンダーを確認し、必要なときに止める判断力」。

それこそが、“ただのツール”を“利益を生む仕組み”へと進化させる鍵なのです。

4. 1回の入金額は資金の1/30

「一度に全資金を口座に入れない」──これは、ナンピンマーチンEAを使ううえで最も重要かつ現実的な資金管理ルールのひとつです。

その根拠は、ナンピンマーチン戦略の本質にあります。

どんなに優秀なロジックでも、トレンドの急変や市場の想定外の動きには絶対に勝てない局面が存在します。

つまり、「いつか負ける」という前提に立ち、負けても再起できるように準備しておく必要があるのです。

■ なぜ1/30なのか?

この数字には理由があります。たとえば、資金が30万円あるとした場合:

  • 1回目:1万円を口座に入れてEAを運用。
  • 万が一の破綻:損失は全体資金の3.3%。
  • 2回目以降:EAを再調整し、別の相場環境で再運用が可能。

このように、30回チャレンジできる準備があるという事実は、精神的な余裕にもつながります。

■ 「大きく勝つ」より「生き残る」ことが最優先

ナンピンマーチンEAでは、勝率が高くても、1回の破綻ですべてを失うリスクがあります。

だからこそ、「資金をいかに守るか」が最大のテーマ。

どれだけ月利が高くても、口座資金がゼロになってしまえば意味がないのです。

1/30ルールは、資金を細かく分けて“守りながら攻める”という極めて理にかなった戦略です。

■ 利益の出たタイミングで“軍資金の分母”を更新する

たとえば、30万円の資金で運用を始め、5万円の利益が出たとします。その場合:

  • 資金合計=35万円
  • 1/30=約1万1,600円
  • 次回の入金額を少しだけ増やすことができる

このように、資金に応じてリスクも少しずつ調整することで、複利的な成長を狙うことができます。

■ リスク管理は“再スタートの余地”を残すこと

ナンピンマーチンEAの運用は、例えるなら「何回でも挑戦できるビジネスモデル」です。

1回目で失敗しても、戦略を見直し、別の相場や設定で挑戦すればよい。

そのためには、常に“資金の本体”を守っておくことが必要不可欠です。

EA運用における成功者の多くは、「勝ち続けた人」ではなく、「退場せずに市場に残り続けた人」です。

そして、その共通点がまさに「資金管理の徹底」なのです。

■ まとめ:1/30ルールは“破綻を前提とした生存戦略”

「必ず勝てる」ではなく、「いつか負ける」を前提に考える──。

その考えのもとで、口座ごとに資金を細かく管理し、損失を限定し、次に備える

これが、ナンピンマーチンEAを長く安全に使い続けるための実践的な鉄則です。

5. 利益は毎週出金

ナンピンマーチンEAで運用が順調に進み、証拠金がどんどん増えていくと、つい口座内に利益を貯めたくなるものです。

しかし、その思考こそが最大の落とし穴です。

ナンピンマーチンEAを運用するうえでは、得た利益はこまめに出金し、確実に資産として確保することが非常に重要です。

■ 口座残高は「幻の利益」になり得る

多くのトレーダーが経験するのが、「資産が順調に増えたと思ったら、一度の暴落ですべてが消えた」という現象です。

これはナンピンマーチンEAに限らず、証拠金を常にフル稼働させるタイプの自動売買で起こりやすい傾向です。

特にナンピンマーチンは“一度のドカン”で過去の利益をすべて吐き出す可能性があるため、「残高=守られた資産」ではないという認識を持つことが重要です。

■ なぜ「毎週」出金するのか?

週に一度の出金をルール化することで、以下のようなメリットがあります:

  • 資金を外部に逃がす=守る行動が習慣化
  • 口座残高が増えすぎないことで慢心を防げる
  • 複数口座への再分散・再投資が可能になる

また、「毎週の利益を実感する」ことによって、自動売買運用のモチベーションも維持しやすくなります。

■ 出金後に分けておくべき3つの資金

出金した利益は、以下のように分類して保管しておくと戦略的です:

  • ①再投資用資金:別口座での運用に使う
  • ②生活資金・ご褒美:使って達成感を得る
  • ③非常用資金(敗戦時の補填):1/30ルールの再チャレンジ原資

こうした資金のポートフォリオを築くことで、トレード依存から脱却し、“自動売買を資産構築の一手段”に昇華することができます。

■ 出金をしなかった失敗例

以下は、よくあるパターンです:

  • 順調に口座残高が増加(30万円→80万円)
  • 「もっと増やせる」と思い、出金せず複利運用を継続
  • 急変動でEAが破綻 → 証拠金ロスカットで0円

このとき、仮に毎週2万円ずつ出金していたら、手元に40万円近くの実利益が残っていたはずです。

このように、出金しないこと自体が「最大のリスク」になり得ます。

■ まとめ:「利益は確定させて初めて“資産”になる」

ナンピンマーチンEAにおいて、利益の“見た目”に騙されてはいけません。

確定して口座の外に出した瞬間にだけ、それは「本当の利益」になります。

週に一度、きっちりと利益を出金し、守るための仕組みを運用の中に組み込む。それがあなたの資金を長期的に守り続ける秘訣です。

6. バックテスト・フォワードテストの徹底

ナンピンマーチンEAは一見、シンプルなロジックに見えますが、相場ごとの挙動に大きく影響される“繊細な戦略”でもあります。

そのため、導入前には必ずバックテストとフォワードテストを徹底的に実施することが求められます。

■ バックテストとは?

バックテストとは、過去の相場データを使ってEAがどう動いたかを検証するシミュレーションです。

MT4やMT5では、ヒストリカルデータを使って数年分の検証が可能であり、最悪のケースをあらかじめ知るための最も重要な手段です。

以下の点に注目してチェックしましょう:

  • 最大ドローダウン(最大含み損)
  • 勝率・平均利益・平均損失
  • どの通貨・どの時間帯で破綻リスクが高まるか
  • 連敗が続く相場パターン

特にナンピンマーチンでは、「ドローダウンが口座資金の何%に達したか」が、稼働可否のボーダーラインになります。

■ テスト期間は最低10年、それ以下は危険

相場は年ごとに大きく傾向が異なります。たとえば:

  • リーマン・ショック(2008年)
  • アベノミクス相場(2012〜)
  • コロナショック(2020年)

これらをカバーしないテストでは、想定外の“例外相場”に対応できない可能性があります。

最低10年以上、可能であれば15年超のデータで検証しましょう。

■ フォワードテストの目的とは?

バックテストで好成績を出しても、実際の運用では思い通りに動かないことが多々あります

これは、リアルタイムでのスプレッドや滑り、約定遅延など、“現実のズレ”を検証するためにフォワードテストが必要だからです。

  • デモ口座:動作確認とパラメーター調整に有効
  • リアル少額口座:実際の滑り・スプレッド・約定精度などを体感

1ヶ月〜3ヶ月のフォワードテストを通じて、EAの“癖”や“想定外の挙動”を把握しておくことで、本格運用時のリスク管理が格段に楽になります

■ 「好成績=安全」ではない

テスト結果を過信するのもまた危険です。とくに気をつけたいのは:

  • 損切りをしないナンピンEAが過去に高成績でも、未来は保証されない
  • カーブフィッティング(過剰最適化)で美しい成績を出しているだけ
  • 重要イベント期間を除外した結果だけで判断している

成績の良し悪しではなく、「EAがどういう相場で強く、どこで弱いのか」を知ることがテストの本質です。

■ 自分のルールと照らし合わせるための検証

テストを通じて次のような“ルール決定”をすることが目的です:

  • 最大DDが●万円以内のときだけ稼働
  • 指標発表の1時間前には停止
  • 週5回以上ポジションを持つ設定は避ける

つまり、テスト結果を「運用ルールに落とし込む」ことが重要なのです。

■ 結論:テストとは“未来の破綻を未然に防ぐ時間”

ナンピンマーチンEAは、勝てるかどうかより、耐えられるかどうかが本質です。

テストを通じて、「この設定なら、いつ・どのように負けるか」を把握し、破綻に至る道筋を事前に断ち切っておくこと。

それが、テストの最大の役割であり、長くEA運用を続ける唯一の方法なのです。

7. ポートフォリオ運用でリスク分散

ナンピンマーチンEAの運用では、リスクを1つのEAや1つの通貨ペアに集中させないことが極めて重要です。

いくら検証された優秀なEAであっても、そのEAが得意とする“相場の形”から外れた瞬間、想定を超える損失を生むことは避けられません。

だからこそ、「EAそのもの」と「相場条件」の分散が必要なのです。

■ なぜ分散運用が有効なのか?

ナンピンマーチンEAは通常、「レンジで強く、トレンドで弱い」特性を持ちますが、レンジ相場が続くかどうかは通貨ペアごとに異なります

たとえば、ある通貨で急騰が起きたとしても、他のペアは穏やかに推移していることも多いため、損失を局所化させることが可能になります。

これは、株式投資の世界で言う「セクター分散」「地域分散」と同じ概念であり、“1点集中の破綻リスク”を小さくする王道の戦略です。

■ 通貨ペアの選び方

通貨ペアを選ぶときのポイントは、相関性の低さです。

たとえば、次のような組み合わせは好ましいとされます:

  • USD/JPY × EUR/GBP × AUD/NZD … 地域・経済圏が異なり、値動きが独立しやすい
  • EUR/CHF × CAD/JPY × GBP/NZD … リスクオフ・オンの反応が異なる

逆に、USD/JPY と EUR/USDのように米ドルが共通するペアを同時に動かすと、米ドル要因で一斉に逆行するリスクが高くなります。

重要なのは、「異なる性質の通貨ペア」で構成することです。

■ ロジックの分散=“逆境に強くなる”設計

通貨ペアだけでなく、ロジックそのものも分散させることで、より安定した結果が期待できます。

たとえば:

  • EA A:ナンピンマーチン型、レンジ狙い
  • EA B:スキャルピング型、短期トレンドフォロー
  • EA C:逆張りリバウンド型、高ボラティリティ対応

これらを同時運用すれば、あるEAが不調な局面でも他のEAがカバーするという構図が成立しやすくなります。

■ 通貨ペア×ロジックの「運用マトリクス」を構築する

上記を踏まえて、以下のようなポートフォリオマトリクスを構築するのが理想です:

通貨ペア EAロジックA(ナンピン型) EAロジックB(スキャル型) EAロジックC(トレンドフォロー型)
米ドル/円 ×
ユーロ/ポンド ×
オーストラリアドル/ニュージーランドドル

このように、複数の軸で運用を構成することで、“どの相場でも最低限は稼働できる”体制が整います。

■ まとめ:「分散こそが最大のリスクヘッジ」

ナンピンマーチンEAは、高勝率なぶんリスクが集中しやすい構造です。

だからこそ、通貨ペアとロジックの両面でリスクを分散させることで、安定運用の実現が可能になります。

「1つのEAで完璧を目指す」のではなく、複数の戦略を組み合わせて“チームで勝つ”運用こそが、継続的に勝ち続けるための鍵となります。

それでも負けることはある ― 退場しない運用哲学

ナンピンマーチンEAは、“破綻を前提とした運用戦略”です。

この事実を直視できるかどうかが、長期運用で成功できるか否かを大きく分ける分岐点となります。

■ どんなEAも「絶対に勝ち続ける」は存在しない

市場は常に変化し、EAが想定していない動きが突然訪れるのは日常茶飯事です。

だからこそ、「いつか負ける」ことを前提にシステムを設計し、損失時に備えることがナンピンマーチンEAでは特に重要です。

一度でも「このEAは負けない」と過信すれば、その油断が退場への入り口となります。

■ 退場しない人だけが“勝ち続ける”ことができる

勝てるEAを探すこと以上に大切なのは、「負けても続けられる運用体制」を整えることです。

そのためには以下のような考え方が不可欠です:

  • ロスカット=終了ではない
  • 利益は毎週出金して“外部資産”として守る
  • 運用資金は分割してリスクを限定する(1/30ルール)
  • 破綻してもすぐ再挑戦できる仕組みを持っておく

これらを実践していれば、“一度負けても再起可能なプレイヤー”として、市場に残り続けることができます。

■ 感情ではなくルールで動く覚悟

ナンピンマーチンEAは、“待つ戦略”であり、“耐える戦略”でもあります。

含み損が膨らんでもロジックを信じて稼働し続けるか、状況に応じて停止するか──判断するのは人間です。

焦りや欲、過信に支配されると、せっかくの優れた戦略も人為的ミスによって破綻へと導かれます

だからこそ、「感情ではなく、ルールとデータで動く」という投資家としての自覚が求められます。

■ 補助輪=人間の判断をサポートするツール

EAは決して“万能な魔法ツール”ではありません。

むしろ、EAは人間の意思決定をサポートする“補助輪”であり、主役はあくまであなた自身です。

「完全放置で稼げる」という幻想を捨て、“生き残るために使う”という意識でEAに接することが、長く安定的な運用につながります。

■ まとめ:「市場に残ること」こそが最大の勝利

ナンピンマーチンEAで成功する秘訣は、「損失をゼロにする」ことではなく、“負けても退場しない体制”を築くこと。

その先に初めて、「資産が積み上がる未来」が見えてきます。

EAを武器にしたいなら、まずは「負け方」を学びましょう。それこそが、“勝ち残るトレーダー”への第一歩です。

まとめ:ナンピンマーチンEAを味方につけるには?

ナンピンマーチンEAは、危険な戦略と思われがちですが、本質は「破綻を回避しながらコツコツ利益を積み上げる堅実な手法」です。

重要なのは、EAを盲信するのではなく、「人間が正しく使いこなすこと」

そのためには、今回紹介した“7つの鉄則”を実直に守ることが何よりも重要です。

■ ナンピンマーチンEAで破綻を避ける7つの鉄則

  • 最小ロットで複利運用:ロット拡大は「結果」ではなく「ご褒美」
  • レンジ相場を狙う:トレンドの罠を回避して堅実に
  • 経済指標を避ける:急変動の前後は勇気を持って稼働停止
  • 1/30ルールで資金を守る:1回の負けでは終わらせない設計
  • 利益は外に逃がす:「幻の利益」を「現実の資産」に変える
  • 十分なテストを行う:過去の失敗から未来の破綻を回避する
  • 通貨ペア分散でリスクヘッジ:EAは“戦略チーム”で運用する時代へ

■ 成功する人の共通点とは?

ナンピンマーチンEAで成功を収めている人は、例外なく次のようなマインドを持っています:

  • 「いつか負ける」を前提に計画を立てている
  • 破綻を経験しても、必ず立ち直れる仕組みを持っている
  • EAをツールとして冷静に使いこなしている

“長く続けられる仕組み”を持つことこそ、勝ち続けるための第一歩です。

■ 最後に:あなた自身が「運用の指揮官」

EAはあなたの代わりにエントリー・決済をしてくれる便利な存在ですが、「運用判断」まではしてくれません

稼働のオン・オフ、通貨ペアの選択、資金管理──それらを決めるのはあなた自身です。

つまり、EAは兵士であり、あなたが将軍

戦略を正しく立て、リスクを見極め、冷静に判断を下せる者こそが、ナンピンマーチンEAを“武器”として使いこなせるトレーダーなのです。

■ 次のステップは「実行」

ここまで読んだあなたには、破綻を避ける知識と実践戦略がすでに揃っています。

あとは実際に少額からでもスタートし、ルールを守りながら小さく勝つ経験を積み重ねてください。

その先に、EA運用で資産を築く未来が待っています。


今すぐ比較したい方はこちら

人気の無料EAをすぐに比較できる一覧です。気になるEAは詳細をチェック!

👑 No.1

NexusSpectraNY

👀 今このEAを見ている人:
--+
(今週で+人急増!)

  • EAタイプ:単ポジEA(シングルポジションEA)
  • 月利:45%(R5.11月~R6.4月フォワード結果より)
  • 勝率:93.48%(R5.11月~R6.4月フォワード結果より)
  • 推奨ロット:スタンダード口座2万円に対して0.01
  • 🟢 取引中

▶ 詳細を見る

🥈 No.2

NexusGold両立型VE

👀 今このEAを見ている人:
--+
(今週で+人急増!)

  • EAタイプ:仮想ポジション機能搭載 ナンピンマーチンEA
  • 月利:50%
  • 勝率:77.30%(R5.12月~R6.4月フォワード結果より)
  • 推奨ロット:マイクロ口座1.5万円に対して0.01~0.05、スタンダード口座150万円に対して0.01~0.05
  • 🟢 取引中

▶ 詳細を見る

🥉 No.3

NexusFrenzy

👀 今このEAを見ている人:
--+

  • EAタイプ:グリッドトレード ナンピンEA
  • 月利:100%
  • 勝率:ー
  • 推奨ロット:マイクロ口座1,500円に対して0.01、スタンダード口座15万円に対して0.01
  • 🔴 取引終了

▶ 詳細を見る

NFXの自動売買ツールの運用者様の喜びの声

運用者様の喜びの声 ※クリックで拡大できます。
『ヤフオク!』での多数の販売実績 ※クリックで拡大できます。

NFXのFX自動売買EAおすすめランキング

✓ NFX EA RANKING
NFXのEAを単なるバックテストデータではなく、実際に運用した結果をランキング形式で紹介しております。NFXでは、お名前.com デスクトップクラウドにて 運用した結果を紹介しております。公平性を担保する観点から、フォワードテストにおいては取引開始金額を100万円(1,000,000JPY)に統一して実施しております。

累計ランキング XMTrading スタンダード口座

集計期間:2024年6月10日 〜 2025年4月19日

収益ランキング PFランキング 勝率(%)ランキング 使用ユーザー数
👑1位 NexusSpectraNY
+1,614,218円 ※92戦6負|勝率93.48%|
NexusFrenzy
2.16(複利)※取引終了
NexusSpectraNY
🥈2位 NexusFrenzy
+1,123,483円(複利)※取引終了
NexusSpectraNY
2.08
NexusGold両立型VE
🥉3位 NexusGold両立型VE
+830,011円(月利50%設定)
NexusGold両立型VE
1.28
NexusFrenzy
✓ 管理人オススメ No.1 EA【圧倒的な勝率のゴールドEA】

こちらで紹介しているEA(NexusSpectra)は「シングルポジションエントリー、ナンピンマーチンなしのEAでありながら安定的に月利60%を狙えるEA」です。FXの知識に関係なく運用できるのと、ポジションを多数保有することもないので、マインド面を考慮しても自動売買初心者におすすめです。

NFX管理人
NFX管理人
NexusSpectra(スペクトラ)は、AI(人工知能)がN-Line(NFXが配信しているサポートライン、レジスタンスライン)からゴールド相場を読み解き、厳選したエントリーポイントを狙っていくことで、月利60%を驚異の精度で実現します!
最新鋭のAIを搭載したNexusSpectraは、リアルタイムで相場を分析し、常にベストなポジションを瞬時に取得。リスクを最小限に抑えるシングルポジション戦略で、ナンピンやマーチンの不安を完全に排除!圧倒的な高勝率で、ゴールド取引の新たな常識を打ち立てるEAです!

NexusSpectraのイメージ画像

100万スタート スタンダード口座
【NexusSpectraNY ver2.1R6/11/11~ 取引中
R6/11/11~ 0.5lot(Standard)
※NY時間限定稼働版です。
※ロットを自動計算するか? → いいえ(単利)

👇アイコンをクリックすると取引詳細を確認できます!

✓ 管理人オススメ No.2 EA 仮想ポジションナンピン GOLD EA
NFX管理人
NFX管理人
NFX初の仮想ポジションナンピンEAです!初段から任意で設定した段数まで仮想ポジションが積んでいき、設定した段数を超えたタイミングで実弾でのポジションをエントリーをしていくEAになります。一般的なナンピンEAの初段からの含み損がないため、非常に効率よく利益を狙うことができます!リスク回避機能も徹底しており。もちろんNFXのEAの強みである、経済指標自動停止機能や、危険な状況下での利確幅自動変更ナンピンフィルターなど、最新の補助機能を付与しているので、あらゆる危険な局面を難なく乗り越えてくれる最新のFX自動売買ツールです。

【ゴールドEA】2022年最新のFX自動売買ツールの画像【無料EA】

100万スタート スタンダード口座
【NexusGOLD両立型VE ver2.1R6/12/9~ 月利50%設定 0.05lot 取引中
※損切り100万設定
※仮想ポジ数 3段
※ナンピンフィルター 15分
※撤退モード10段
※自動指標停止機能 米欧英 ★x4以上

👇アイコンをクリックすると取引詳細を確認できます!

✓ 管理人オススメ No.3 EA【圧倒的な利益率のゴールドEA】

こちらで紹介しているEA(NexusFrenzy)に関しては「月利100%のEAを使用して、元本分の利益出金を繰り返した後に破綻したら再稼働する」というスキームを前提とした運用方法になります。このスキームにより、FXの知識に関係なく、誰でも再現可能で、高確率で利益を残すことができます。常に破綻を想定し、最小限のリスクで効率的に資金を増やすことを目指しますので安心して運用できます。

NFX管理人
NFX管理人
NexusFrenzyは『月利100%を叩き出すNFX最高利率のゴールドEA』です。経済指標時も、月初・月末も、祝祭日も関係なくフル稼働可能なEAです。

【無料EA】ゴールドEA NexusFrenzyのイメージ

【取引終了】100万スタート スタンダード口座
R7/2/12~R7/3/14 -lot 完全放置(一ヶ月)
※NFXロジック変更データダウンロード機能使用
※ブーストモードを使用する → はい
※利幅より頻度を優先する → いいえ

全取引履歴はこちらからご確認ください。
XMTrading-Demo6
ID 160064792
Pass Brainjuice_777

👇アイコンをクリックすると取引詳細を確認できます!※+1,123,483円の利益(月利+112%!)

✓ シングルポジションEA【月利10~60%前後 損切りリスク★★】

ナンピンマーチンEAで陥りやすい、一発ロスカットの恐れがないシングルポジションEAになります。

高勝率のビットコイン・イーサリアム専用EA『NexusCryptoEdge』
NFX管理人
NFX管理人

NexusCryptoEdgeは、高精度でビットコイン取引を実現する次世代EAです。市場検証を重ねて生まれたこのEAは、N-Lineからの分析技術を駆使し、15分足でスピーディかつ的確にエントリーを行います。

ナンピンマーチンロジックを完全排除し、同時に最大2ポジション(ナンピンではない)のみを管理するため、リスク管理も万全。順張り・逆張りどちらのエントリーロジックも搭載!また、土日祝365日稼働するため、収益性の高いチャンスを逃さず、充実したトレードライフを提供します。(ETHUSDに関しては最大1ポジション)

※2ポジションを同じタイミングで取得する事は稀で、それぞれ順張り・逆張り、別々のロジックで取得します。

ビットコインBTCUSD_EAのイメージ

高勝率のドル円EA『NexusSteadFast』
NFX管理人
NFX管理人
NexusSteadfast(ステッドファスト)は、AI(人工知能)がN-Line(NFXが配信しているサポートライン、レジスタンスライン)からドル円相場を読み解き、厳選したエントリーポイントを狙っていくことで、月利60%を驚異の精度で実現します!
最新鋭のAIを搭載したNexusSteadfastは、リアルタイムで相場を分析し、常にベストなポジションを瞬時に取得。リスクを最小限に抑えるシングルポジション戦略で、ナンピンやマーチンの不安を完全に排除!圧倒的な高勝率で、ドル円取引の新たな常識を打ち立てるEAです!

GBPUSD用 低スプレッド口座専用 早朝スキャルピングEA『NexusCrest』
NFX管理人
NFX管理人
NexusCrest(クレスト)は、忙しい日中にトレードの時間が取れない方でも、早朝限定の高精度スキャルピングEAで効率的に利益を積み上げる新時代の運用を実現!ニューヨーク市場のクローズ後、重要イベントを避けた低ボラティリティの時間帯に特化し、精密ロジックとシングルポジション戦略でリスクを最小化します。狭いレンジ相場を効率的に攻める設計で、わずか数時間の稼働でも安定した収益が可能に。初心者でも簡単に設定できる完全自動運用を実現し、翌朝の口座残高を見る楽しみが生まれる安心のトレードスタイルをご提供します。

GBPUSD_EAのバナー
✓ 資金保護型EA【月利10%前後 損切りリスク★】

日々、相場の状況を見たり、稼働タイミングの調整などをしたり、そういう面倒くさいことは何も考える必要のないEAです。ポジションリストは大体空ですので、含み損に一喜一憂したりする事もほとんどありません。管理人が一番信頼しているEAです。(実際に使用してます)

仮想ポジションナンピン GOLD EA『 ネクサス 利益資金保護両立型 VE ver1.1』
NFX管理人
NFX管理人
NFX初の仮想ポジションナンピンEAです!初段から任意で設定した段数まで仮想ポジションが積んでいき、設定した段数を超えたタイミングで実弾でのポジションをエントリーをしていくEAになります。一般的なナンピンEAの初段からの含み損がないため、非常に効率よく利益を狙うことができます!リスク回避機能も徹底しており。もちろんNFXのEAの強みである、経済指標自動停止機能や、危険な状況下での利確幅自動変更ナンピンフィルターなど、最新の補助機能を付与しているので、あらゆる危険な局面を難なく乗り越えてくれる最新のFX自動売買ツールです。
【バージョンアップのお知らせです!】
『ver1.1』に更新されました。

【ゴールドEA】2022年最新のFX自動売買ツールの画像【無料EA】

仮想ポジションナンピン SILVER EA『 Nexus SILVER VE ver1.0』
NFX管理人
NFX管理人

シルバーの仮想ポジションナンピンEAです!初段から任意で設定した段数まで仮想ポジションが積んでいき、設定した段数を超えたタイミングで実弾でのポジションをエントリーをしていくEAになります。一般的なナンピンEAの初段からの含み損がないため、非常に効率よく利益を狙うことができます!リスク回避機能も徹底しており。もちろんNFXのEAの強みである、経済指標自動停止機能や、危険な状況下での利確幅自動変更ナンピンフィルターなど、最新の補助機能を付与しているので、あらゆる危険な局面を難なく乗り越えてくれる最新のFX自動売買ツールです。

【シルバーEA】2024年最新のFX自動売買ツールの画像【無料EA】

仮想ポジションナンピン 原油EA『Nexus OIL VE ver1.0』
NFX管理人
NFX管理人
原油専用EA『Nexus OIL VE』は、原油市場の特性である、価格変動が激しいことによるボラティリティを生かして大きな利益を積み上げる最新版のEAです。

 

原油市場は非常に流動性が高いことと、貴金属であるゴールドやシルバーとはコントラクトサイズが異なるため証拠金がとても安いです。大口取引でもスプレッドが狭く、取引コストが低いことも特徴です。ゴールドやシルバーの証拠金に慣れてらっしゃる方は、その証拠金の安さに驚かれると思います。スタンダード口座で150,000円から運用する事ができ、証拠金維持率も十分確保できます。

 

また、原油はゴールドやシルバーなどの貴金属とは相関性が低く、ゴールドEA、シルバーEAのヘッジ(リスク回避)として原油EAはとてもおすすめです。かくいう私も貴金属EAと原油EAを併用してポートフォリオを組んでおります。

 

弊社の今までのEA開発のノウハウを凝縮した他の原油EAにはない、経済指標自動停止機能や、危険な状況下での利確幅自動変更、ナンピンフィルターなど、最新の補助機能を付与しているので、あらゆる危険が伴う原油市場を難なく乗り越えてくれる優良EAです。

 

※コントラクトサイズ(Contract Size)とは、金融商品の取引において1つの契約(コントラクト)に含まれる数量を指します。XMTradingのマイクロ口座とスタンダード口座では、法定通貨ペアのコントラクトサイズは100倍の違いがありますが、CFD(差金決済取引)や株価指数のコントラクトサイズについては、マイクロ口座でもスタンダード口座でも同様、つまり同じだけ証拠金がかかるので要注意です。

【FX自動売買】原油EAのイメージ【無料EA】

仮想ポジションナンピン S&P500CFD EA『Nexus US500VE ver1.0』
NFX管理人
NFX管理人
世界で最も取引量の多い株価指数の一つであるS&P500CFDは、多くの機関投資家がポートフォリオの一部として利用している関係で、一日の出来高(≒流動性)は他の銘柄に比べても比較にならないぐらい高い事で知られており、大きな利益を期待することが出来ます。

 

また、S&P500CFDは500銘柄の時価総額平均で構成されており、市場操作することが非常に難しい銘柄です。そのため、健全な市場環境で継続的に自動売買の運用をすることが可能です。

 

そして、S&P500CFDは非常に流動性が高いことと、貴金属であるゴールドやシルバーとはコントラクトサイズが異なるため証拠金が安いです。マイクロ口座、スタンダード口座に共通して150,000円から運用する事ができます。

 

そして、ゴールドやシルバーなどの貴金属とは相関性が低く、ゴールドEA、シルバーEAのヘッジ(リスク回避)として、とてもおすすめです。かくいう私も貴金属EAと併用してポートフォリオを組んでおります。

 

NFXの今までのEA開発のノウハウを凝縮した他のS&P500CFD EAにはない、経済指標自動停止機能や、危険な状況下での利確幅自動変更、ナンピンフィルターなど、最新の補助機能を付与しているので、S&P500CFDの市場を難なく乗り越えてくれる優良EAです。

 

何よりこのEAの特筆すべき点は“リスクリワードが低すぎないことです。詳しくはEAのページをご参照下さい。

 

※コントラクトサイズ(Contract Size)とは、金融商品の取引において1つの契約(コントラクト)に含まれる数量を指します。XMTradingのマイクロ口座とスタンダード口座では、法定通貨ペアのコントラクトサイズは100倍の違いがありますが、CFD(差金決済取引)や株価指数のコントラクトサイズについては、同様のサイズの扱いになるので注意です。S&P500CFDは株価指数に含まれます。

【FX自動売買】S&P500VEEAのイメージ【無料EA】

仮想ポジションナンピン JP225CFD EA『Nexus JP225VE ver1.0』
NFX管理人
NFX管理人
JP225(一般的に日経225やNikkei 225として知られる)のCFDの出来高(≒流動性)は、通常、非常に大きいことで知られており、大きな利益を期待することが出来ます。これは、日本を代表する株価指数であり、日本の株式市場の動向を反映しているため、世界中のトレーダーや投資家に人気があるからです。

 

また、日経225CFDは225銘柄の時価総額平均で構成されており、市場操作することが非常に難しい銘柄です。そのため、健全な市場環境で継続的に自動売買の運用をすることが可能です。

 

そして、日経225CFDは非常に流動性が高いことと、貴金属であるゴールドやシルバーとはコントラクトサイズが異なるため証拠金が安いです。マイクロ口座、スタンダード口座に共通して150,000円から運用する事ができます。

 

そして、ゴールドやシルバーなどの貴金属とは相関性が低く、ゴールドEA、シルバーEAのヘッジ(リスク回避)として、とてもおすすめです。かくいう僕も貴金属EAと併用してポートフォリオを組んでおります。

 

NFXの今までのEA開発のノウハウを凝縮した他の日経225CFD EAにはない、経済指標自動停止機能や、危険な状況下での利確幅自動変更、ナンピンフィルターなど、最新の補助機能を付与しているので、日経225CFDの市場を難なく乗り越えてくれる優良EAです。

 

※コントラクトサイズ(Contract Size)とは、金融商品の取引において1つの契約(コントラクト)に含まれる数量を指します。XMTradingのマイクロ口座とスタンダード口座では、法定通貨ペアのコントラクトサイズは100倍の違いがありますが、CFD(差金決済取引)や株価指数のコントラクトサイズについては、同様のサイズの扱いになるので注意です。日経225CFDは株価指数に含まれます。

【FX自動売買ツール】日経平均EAのイメージ

✓ 長期運用型EA【月利10~20% 損切りリスク★】

バックテスト上では7年破綻無しの猛者EAです。実際にフォワードテストでもリリースから2年経ちますが破綻したところは見たことがありません。

長期運用に最適!!完全放置タイプの ”新型EA”『 Nexus AUDNZD ver1.2』
NFX管理人
NFX管理人
月利10%~を狙える弊社で最も破綻確立が低いEAになります。AUDNZD(オージーキウイ)の8年以上行ったり来たりのレンジ相場の特性を生かして堅調に利益を積み上げます。他の自動売買ツールにはない、経済指標自動停止機能や、危険な状況下での利確幅自動変更ナンピンフィルターなど、最新の補助機能を付与しているので、あらゆる危険な局面を難なく乗り越えてくれる優良EAです。
【バージョンアップのお知らせです!】
『ver1.2』に更新されました。

中~短期運用に最適!!完全放置タイプの ”新型EA”『 Nexus EURGBP ver1.1』
NFX管理人
NFX管理人
月利20~30%を狙える、EURGBP専用EAです。EURGBPの5年続くレンジ相場の動きの特性を生かして利益を積み上げる最新版のEAで、他の自動売買ツールにはない、経済指標自動停止機能や、危険な状況下での利確幅自動変更ナンピンフィルターなど、最新の補助機能を付与しているので、あらゆる危険な局面を難なく乗り越えてくれる優良EAです。

✓ 利益追求型EA【月利50~100% 損切りリスク★★★】

推奨損切り額である原資-66%分の利益を出した時点で、必ず別口座へ利益を資金移動をするようにして下さい。利益分を運用資金に回す福利は絶対におすすめしません。2~3ヶ月に1回は損切り(原資-66%)に遭遇する覚悟が必要なEAです。

GOLD EA『 ネクサス 利益資金保護両立型 ver1.9』
NFX管理人
NFX管理人
月利80~100%と高利率ながらリスク回避も徹底しています。他のゴールドEAにはない、経済指標自動停止機能や、危険な状況下での利確幅自動変更ナンピンフィルターなど、最新の補助機能を付与しているので、あらゆる危険な局面を難なく乗り越えてくれる優良EAです。僕自身も愛用している、しっかり頼れるFX自動売買ツールです。
【バージョンアップのお知らせです!】
『ver1.9』に更新されました。

SILVER EA『 Nexus SILVER ver1.0』
NFX管理人
NFX管理人

シルバー専用EA『Nexus SILVER』は、シルバー相場の特性である、ゴールド以上のボラティリティを生かして利益を積み上げる最新版のEAです。

シルバー市場は、取引量がゴールドに比べて少なく、ボラティリティが大きくなりがちです。これは、シルバーの需要が多くの工業用途にも依存しているため、投資需要だけでなく実需の影響を受けやすいことが背景にあります

弊社の今までのEA開発のノウハウを凝縮した他のシルバーEAにはない、経済指標自動停止機能や、危険な状況下での利確幅自動変更ナンピンフィルターなど、最新の補助機能を付与しているので、あらゆる危険が伴うシルバー相場を難なく乗り越えてくれる優良EAです。

【シルバーEA】2024年最新のFX自動売買ツールの画像【無料EA】
原油EA『Nexus OIL ver1.0』
NFX管理人
NFX管理人
原油専用EA『Nexus OIL』は、原油市場の特性である、価格変動が激しいことによるボラティリティを生かして大きな利益を積み上げる最新版のEAです。

 

原油市場は非常に流動性が高いことと、貴金属であるゴールドやシルバーとはコントラクトサイズが異なるため証拠金がとても安いです。大口取引でもスプレッドが狭く、取引コストが低いことも特徴です。ゴールドやシルバーの証拠金に慣れてらっしゃる方は、その証拠金の安さに驚かれると思います。スタンダード口座で150,000円から運用する事ができ、証拠金維持率も十分確保できます。

 

また、原油はゴールドやシルバーなどの貴金属とは相関性が低く、ゴールドEA、シルバーEAのヘッジ(リスク回避)として原油EAはとてもおすすめです。かくいう私も貴金属EAと原油EAを併用してポートフォリオを組んでおります。

 

弊社の今までのEA開発のノウハウを凝縮した他の原油EAにはない、経済指標自動停止機能や、危険な状況下での利確幅自動変更、ナンピンフィルターなど、最新の補助機能を付与しているので、あらゆる危険が伴う原油市場を難なく乗り越えてくれる優良EAです。

 

※コントラクトサイズ(Contract Size)とは、金融商品の取引において1つの契約(コントラクト)に含まれる数量を指します。XMTradingのマイクロ口座とスタンダード口座では、法定通貨ペアのコントラクトサイズは100倍の違いがありますが、CFD(差金決済取引)や株価指数のコントラクトサイズについては、マイクロ口座でもスタンダード口座でも同様、つまり同じだけ証拠金がかかるので要注意です。

✓ その他のネクサスEA【損切りリスク - 】

この欄に入れられているEAは、実績は悪くはありませんが、管理人のオススメとは言い難いのでこちらの項目に入れております。

リスクを限りなく抑えた『ゴールド専用EA』NFXの自動売買システム『SecondWind(SW)ver2.1』
NFX管理人
NFX管理人
ゴールド専用EA『SecondWind(SW)』は、ゴールドの相場の動きの特性からMA(移動平均線)とMACD(移動平均収束拡散)を根拠にエントリーポイントを精査した上で堅調に順張りエントリーを行います。また、順張りエントリーの際に、自動でピラミッティングロジックも発動し、大きく利益を伸ばしてくれる仕様にしています。
また、弊社の今までのEA開発のノウハウを凝縮した他のゴールドEAにはない、経済指標自動停止機能や、危険な状況下での利確幅自動変更ナンピンフィルターなど、最新の補助機能を付与しているので、あらゆる危険が伴うゴールド相場を難なく乗り越えてくれる優良EAです。
【バージョンアップのお知らせです!】
『ver2.1』に更新されました。

1.5万円から始める資産運用!NFXの自動売買システムに”新型EA”『 Nexus USDCAD ver1.1』
NFX管理人
NFX管理人
月利20~30%を狙える、USDCAD専用EAです。USDCADのレンジ相場の動きの特性を生かして利益を積み上げる最新版のEAで、他の自動売買ツールにはない、経済指標自動停止機能や、危険な状況下での利確幅自動変更ナンピンフィルターなど、最新の補助機能を付与しているので、あらゆる危険な局面を難なく乗り越えてくれる優良EAです。

大荒れ相場もフル稼働!!耐久幅300pips以上のゴールドEA『 ネクサス 資金保護型 ver2.4』
NFX管理人
NFX管理人
両立型をベースに、利益獲得より損失回避を優先してロジックを調整しました。他の自動売買ツールにはない、経済指標自動停止機能や、危険な状況下での利確幅自動変更ナンピンフィルターなど、最新の補助機能を付与しているので、あらゆる危険な局面を難なく乗り越えてくれる優良EAです。
【バージョンアップのお知らせです!】
『ver2.4』に更新されました。

完全放置運用が最適!EURUSD EA『 ネクサスEURUSD ver2.1』
NFX管理人
NFX管理人
EURUSD専用EA『Nexus EURUSD』は、エントリー頻度やポジション量も少なく、トレーリングストップ機能を駆使して細かく利確していきます。長期的に安定収入を得ることができるEAです。他の自動売買ツールにはない、経済指標自動停止機能や、危険な状況下での利確幅自動変更ナンピンフィルターなど、最新の補助機能を付与しているので、あらゆる危険な局面を難なく乗り越えてくれる優良EAです。
【バージョンアップのお知らせです!】
『ver2.1』に更新されました。

【無料EA】EURUSD ユロドル ユーロドルEAの画像

NFX管理人
NFX管理人
NFXでは専門家チームがMT4の開発ツールで作成したEAをすべての方に無料で配布しています。MT4の操作や設定方法についても24時間体制でサポートしていますのでページ訪問をきっかけに無料EAを申請してみてください。


\簡単1分でお問い合わせ完了!/
利用開始のお問い合わせはコチラ
※通常、24時間以内にメールアドレスにご連絡させていただきます。

当サイト内でリリースをしているEA、各種サービスなどについての質問を受け付けております。当サイト以外のEAについての質問にはお答えできませんのであらかじめご了承ください。

平日に頂いたお問合せに関しては、通常は即時返信をしており、遅くとも24時間以内には回答をしています。24時間が経過しても回答がない場合は、お手数ですが再度お問合せください。

なお、メールアドレスの入力ミスが多く確認されています。入力情報に誤りがないかをお確かめの上、メール送信下さいますようお願い致します。

※【重要】フリーメールをご利用の方へ

一部の「Gmail、Outlook、Yahoo」のご利用者からメールが届かないという報告があります。当サイトからのメールが届かない方は「迷惑メールBOX」をご確認いただき、迷惑メールの解除をお願い致します。当社にメール問合せを頂くと3分以内に、折り返しメールが届くのが通常です。






    お名前(必須)

    メールアドレス (必須)

    メールアドレス確認 (必須)

    お問い合わせ内容

    入力内容を確認しました

    ・NFXの無料EAは、全てのMT4・MT5で正常な動作を含む内容を保証するものではありません。
    ・掲載されている情報は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としており、投資等の勧誘または推奨を目的としたものではありません。
    ・掲載されている情報は、自動売買の手法をご提供するものであり、それらを使用したことによる成果を保証するものではありません。
    ・掲載されている情報を元に、運用の結果生じた損害の全部若しくは一部について、弊社は一切の責任及び負担を負わないものとします。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    💬 無料EA相談はこちら